= 函館バル | 函館お出かけマガジン

vol.34 函館秋のバル街も復活 2023  

春バルに続き気の合う仲間と秋バルにお出かけしてきました。

※特別イベントの為、通常のメニューと営業時間は異なる場合があるので場所などは店名検索して下さい。

前回の春バル(土)ですっかり「BAR-GAI」ファンになったpomは前売りチケット(5枚✕800円)で購入し秋バルは日曜開催なので昼1で乗り込みました!※当日券は(5枚✕1000)

1軒目 レイモンハウス 元町店

函館で98周年を迎える誰もが知るハム&ソーセージの有名店で秋バルスタート!

ピンチョス(1口2口で食べられるツマミの事。)

生ビールに「カール・レイモンのソーセージ ベーコン サラミ」説明不要だと思いますが旨味たっぷりで飽きのこない味は流石の1言で高級おツマミが1軒目から食べられる幸せはバルの醍醐味だ。

2軒目 SMALL TOWN HOTEL Hakodate

U-NEXT(ユーネクスト) -映画/ドラマ/アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで- 日本最大級の動画配信サービス │ 31日間無料トライアル
映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!動画330,000本以上、電子書籍940,000冊以上のラインアップです。

レイモンハウスの近くにある伝統的建物をリノベーションした隠れ家的なオシャレホテル。

サングリア(フルーツ入レッドワイン)シャインマスカット?&グレープフルーツの入った贅沢品

ピンチョス 「細春巻とこだわり麻婆豆腐」

春巻も美味しかったがスパイスの効いた麻婆豆腐は程良い辛味が酒に合う。ツマミは専門店に負けない味でホテルの外観や内装などは見事な作りで映画のワンシーンに使われそうなホテル。

3件目 小田島水産食品株式会社

弁天町にある100年続く老舗塩辛製造会社。

酒弱のpomは烏龍茶にピンチョス

「塩辛弁当」

木樽仕込みの1週間以上熟成させた7種類の絶品塩辛はここでしか食べられない100年の歴史の味で酒好きにはたまらない。ツマミで白飯付きは嬉しい!水産会社内で食べる食事は不思議な感覚だ。

4件目 Cafe&Deli MARUSEN

函館国際ホテルの隣のニチロビル1Fにあるバル街イベントでの行列店!先輩ブロガーさん達の情報で初潜入。※ニチロビル解体予定で今回で最後かも?との情報あり。

生ビールにピンチョス(10種類以上!)

なんとワンプレートにおかわり禁止のビュッフェスタイル!!!※数が多いので画像参照。

欲張りpom達は(方言でホイド)もちろん全部のせのマウンテンスタイル。感想は全部美味しい&生ライブ最高&お腹パンパン!並び3番で食べ終えた後に見た外の光景は長蛇の列が…。並んでも食べたい理由はわかる。

5件目 函館国際ホテル スカイラインジ ル・モン・ガギュー

春バルで時間ギリギリに行ったら行列で断念した店でのリベンジ&シメバル!

高級絶景ラウンジで最高で落ち着いた空間ではじめて飲む「アフロディーテ ブルー」にピンチョス

「パセリ クリームチーズ パン テリーヌ?」

アフロディーテは非常に飲みやすいカクテルで酒弱でも美味しくゴクゴクいける。洋風おツマミもパンパン胃袋に優しいホテル洋食といった上品な味わいだ。

今回も函館西部地区の街並みを飲み歩き&食べ歩きは古き良き函館を楽しめる最高のイベントでした。毎年恒例になりそうな程ファンになったpomは「函館バル」を是非ともお勧めしたいです!

道南ランキング
道南ランキング にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

pom

最後までご覧いただきありがとうございます。pom(犬)と申します!下手なブログですみません…。
北海道の田舎出身で現在は函館市に住んでいます。
子供達も大きくなり少し自分の時間が出来たのでブログに挑戦しています。
函館を拠点として道南中心になりますが「お出かけ」「食べ歩き」をテーマに発信してます。
「函館お出かけマガジン 思い立った日が思い出に」雑誌を見る感覚で「ここいいね!よし!出掛けてみよう。」と読者様の長い人生の1ページに刻まれるようなブログを目指しています。

pomをフォローする
食べ歩き
pomをフォローする
函館お出かけマガジン

コメント

タイトルとURLをコピーしました